2013年11月26日火曜日

荘司 貴和子

11月22日に長野県東御市の芸術むら公園内にある「梅野記念絵画館・ふれあい館」へ「荘司貴和子展」を見に行ってきました。
初めて聞く作家の名前、またこの作家は誰?と思われるかと思います。ここで少しこの作家の略歴を説明しますと
荘司貴和子、1979年に39歳で腸癌のため亡くなられた日本画家です。東京芸術大学日本画科を卒業、新制作日本画部(後の創画会)への出品。当時、加山又造さんも高評価をしていたという。1971年に荘司準氏と結婚するが、その荘司準の母が荘司福(日本画家)であった。
荘司貴和子が亡くなった翌年(1980年)に芸大の同級生たちで遺作展が開催されて以来、まったく作品を展覧する機会がなく、荘司準氏の丁寧な作品保存が35年後であっても新鮮な作品としてこのように蘇ったようです。



 東御市芸術むら公園内にこの美術館があります。





題名・制作年代不詳


「地蔵堂」1974年


「五輪の塔より」1978年





「作品Ⅱ」1977年


「白いかたち」1978年


「作品Ⅰ」1976年

日本のこころが失われていない、また日本画の素材をまったく感じさせない清涼感溢れる作品の数々を充分に堪能しました。
筆者は荘司貴和子さんが亡くなられた翌年に開催された遺作展の図録を25年前に見てから関心はありましたが、このようなかたち実現すると思わなかった。
このように埋もれた作家の展覧会を企画し開催された「梅野記念絵画館」のスタッフの方々の情熱に改めて感謝!素晴らしかった。









2013年11月12日火曜日

田淵安一と関根伸夫の素描


横浜のせんたあ画廊でユニークな展覧会を開催している。今まで同列に並べられることがなかった作家の素描・水彩が展示されている。
勿論、世代も違うし、活躍されていた舞台も違う二人ですから、当然あり得ない展示なのが興味深い。

田淵安一(1921-2009)1951年にパリに渡る、以降はパリが活躍の場であった。日本では新制作協会に所属。フランス、オランダ、ベルギーなどヨーロッパ各地で展覧会を開催する。日本では神奈川県立近代美術館、北九州市立美術館などで展覧会を開催している。2009年の11月、パリ郊外のアトリエで没する。
田淵安一氏は1983年頃は金箔を使った作品を制作していた時期もあった。
あえて二人の共通点を探すとしたら、この辺かもしれない。関根伸夫氏も平面作品「位相絵画」には金箔を使って制作している。



「田淵安一」


「田淵安一」

 

「田淵安一」


「田淵安一」




関根伸夫(1942-)1968年から1970年に「もの派」の中心作家として活躍、そのきっかけとなった「位相大地」は当時、衝撃的なデビューでもあった。以後、彫刻家として日本の各地にモニュメントを設置してきた。近年、アメリカで「もの派」がスポットがあたり活躍の場をアメリカに置いている。





「関根伸夫」


「関根伸夫」


「関根伸夫」


「関根伸夫」


関根伸夫 「達磨」 ブロンズ 






2013年11月3日日曜日

閖上(ゆりあげ)のムール貝

毎週土曜日、横浜市中区の馬車道通りで朝市が開かれている。それは東日本大震災で大きな被害を受けた宮城県名取市閖上の名物朝市「ゆりあげ港朝市」が横浜でも開かれていたのです。




この朝市で生のムール貝が売られていたのをみつけ購入。見ためは一粒がかなり大き目であったが、身にバラツキがあったのは残念ではあったが、どれも新鮮で美味しい。その他にも多彩な魚類がありました。11月まで毎週土曜日の開催です。




 我が家のムール貝は玉葱を炒めておいて、ムール貝を白ワインと生クリームで蒸しただけのシンプルな食べ方です。




久し振りにスプマンテ(スパークリングワイン)のロゼを開けてみました。