2014年12月29日月曜日

これが今年一番でした!

2014年も残すところ後2日、あっという間の一年でした。秋以降に展覧会が集中したこともあり、非常に忙しい後半でしたが、充実した内容の企画展だったと思ってます。
さて、いろいろあった今年でしたが、私にとって最も印象的だった出来事がミュンヘンの「オクトーバー・フェスト」に参加したことでした。南フランスの旅行の帰りのハプニングでした。それはエアーフランスのストにより帰国便がミュンヘン経由に変更になったこと。しかもミュンヘンでのトラッジトが11時間もあったことなど偶然が重なった結果でした。まさにお年玉をもらったような気分でした。
来年はどのような一年になるのでしょうか、佳き年を願って今年のブログの締めくくりとさせていただきます。













2014年12月18日木曜日

冬の定番


冬の定番料理がバーニャ・カウダ。北イタリアのピエモンテ州の郷土料理とか、今は日本でもかなりポピュラーに広まっている。ジャガイモ、蕪、パプリカ、ブロッコリー、マッシュルームなどの野菜にソーセージ。アンチョビ、ニンニク、オリーブオイル、生クリームを熱々にしたソースで食する。
ワインはブルゴーニュの酸味のある赤ワインを試してみました。白ワインのイメージであったのだが、運悪く白ワインの在庫がなく、それでは酸味のある赤でもということになりましたが、意外にもこの赤も料理に合いました。




ブルゴーニュのジャン・フィリップ・マルシャンが生産するブルゴーニュ・ピノノワール。


2014年12月6日土曜日

醍醐芳晴個展

2014年12月3日より「醍醐芳晴」個展が横浜のせんたあ画廊で12月12日(金)までの会期で始まった。今回は技法書「透明水彩の基本ー線と色のレッスン」(グラフィック社刊)の出版に合わせての展示となった。



作品は技法書に掲載されている作品を中心に52点を展示している。




 

会期中は会場でデモンストレーションも不定期に開催されている。


   










多彩な制作をされている醍醐芳晴先生の展示している作品の中から一部の作品を見てみましょう、まずは人物から。





静物の作品から。





風景の作品から。






2014年12月2日火曜日

幻のワイン

先週まで女流書家の展覧会を開催しておりました。その書家の先生は横浜在住ですが、出身は山梨県です。したがいまして身内の方々がお祝いにいろいろな品物を持って画廊へ来られました。
これは一升瓶入りの白ワインですが、書家の先生に戴きました。早速に720mlの瓶へ小分け、良く冷やしておいたのを昨日飲みました。透明感のある少し甘口ですがとても飲みやすい上質なワインでした。



まったく聞いたことも見たこともないこのワインを調べてみたのですが、地元の農協以外では販売されていないとのことでした。八幡ワイン(会社名は八幡洋酒)という醸造会社。この会社の株主は近隣の葡萄栽培農家320軒。農家が持ち込んだ葡萄をワインにして返してもらっているという、まさに地産地消。しかもワイン用の葡萄として栽培した葡萄ではなく、生食用の葡萄を使用しいるとのことです。甲州種とデラウエアの2種類しかない。上記画像のワインはデラウエアの白ワインです。
なかなかレベルの高いワインが国産品であったという嬉しい話ですが、このワインを入手するのが大変というのが今後、悩みそうな気もする。